和
こんにちは。佐藤です。
最近、いけばなについてお話をする機会が増えてきました。
先日はお花をいける時の心構えとして『和』が大切という話をしました。
辞書で調べると
『仲よくすること』
『互いに相手を大切にし、協力し合う関係にあること』
『調和のとれていること』
といった感じの意味が出てきます。
すごく大切なことだとは思いますけど、完全な『和』の世界って非常に難しいですよね。
お花にしても人にしても、同じものはないし、1つにまとめようとして個性を損なってしまっても協力しあえないほど尖っていても『和』は達成できないわけで。
精進を続けないといけないなと思いました。
投稿者プロフィール

-
華道家元池坊 准華督
一般財団法人池坊華道会 中央委員
公益財団法人日本いけばな芸術協会 正会員
元池坊東京連合支部青年部部長
Instagram:@akira1635 @akira_ikebana
最新の投稿
体験稽古情報2023.06.117月の御茶ノ水教室について
お知らせ2023.06.10いけばなの根源池坊展「とらわれのない美」東京花展に出瓶
御茶ノ水教室2023.06.047月・8月の御茶ノ水教室について
国分寺教室2023.03.01体験会日程を更新しました
茶道もいかがですか?
当教室の講師は茶道教室も運営をしています。和室でゆったりとしたひとときを楽しみませんか?
いけばな教室にご参加頂いている方は、茶道のお稽古にもご参加頂けます!日本を代表する伝統文化、生活文化を一緒に楽しみましょう
いけばな教室にご参加頂いている方は、茶道のお稽古にもご参加頂けます!日本を代表する伝統文化、生活文化を一緒に楽しみましょう