2021年10月18日 / 最終更新日時 : 2021年10月18日 宗明 国分寺教室 第58回国分寺市民文化祭 いけばな展 2021年10月16日(土)・17日(日)に、東京・国分寺駅近くのcocobunjiプラザ(ココブンジプラザ)5階、リオンホールにおいて国分寺市華道連盟主管の生け花展が開催されました。 当教室参加者の作品 また参加させて…
2021年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 宗明 生花正風体 リアトリスの生花正風体 6月に入りましたが、オンライン東京花展の出瓶希望者が多く、また作品の追加があったようです。当教室からの出瓶希望者もこの更新で掲載頂けたようです。更新が終了しても公開は当面行われているようなので、是非引き続きご覧頂ければと…
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 宗明 生花正風体 仙台萩を懸崖に生けてみた オンライン東京花展、私も出展させて頂きました。色々気を使って撮影したつもりですが、器の下に敷いた板がいまいちでした。まだまだ修行が足りないですね。これからもお弟子さんと一緒に頑張って勉強していきたいと思います。 いけばな…
2021年4月25日 / 最終更新日時 : 2021年4月25日 宗明 お知らせ かきつばたのお稽古 教室で、かきつばたの生花正風体を学ぶ特別稽古を開催しました。 夏に向けて、どんどんお稽古をしていきたいと思います。
2021年4月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 宗明 お知らせ 極細剣山-とめっコ この春、極細剣山が日本華道社から発売されたのですが、ご存知でしょうか? 私が、現在通わせて頂いている池坊中央研修学院 総合特別科【倉田克史生花研究室】との共同開発という事で、今までにない極細の剣山が発売となりました。 そ…
2021年3月8日 / 最終更新日時 : 2021年3月10日 宗明 生花正風体 生花正風体三種生 今回は私が以前、勉強会に参加した時の作品を紹介します。生花正風体の三種生けを生けてみました。なんとなく3種類の花材で生花を生けていくと、たまに『新風体じゃないのか?』とか、『別に3種生じゃなくても良くないか?』みたいな作…
2020年5月2日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 宗明 生花正風体 生花正風体-三種生- こちらはお弟子さんがお稽古で生けた作品です。 一種生や二種生は何度かお稽古していましたが、三種生けは初めてのチャレンジ(確か^^;)です。 三種生けは生花正風体の中では一番新しく、従来よくいけばなで使われていた花材ではな…
2020年4月12日 / 最終更新日時 : 2020年4月12日 宗明 生花正風体 お花屋さんで見つけたお花 先日、お花屋さんで珍しいスイートピーが手に入ったのでこんな作品を生けてみました。 スイートピーの一種生(花器:尺八) 品種自体は極普通のスイートピーなのですが、株の根元から切って出荷された『本切り』のスイートピーがあった…
2020年3月26日 / 最終更新日時 : 2020年4月29日 宗明 日記 いけばな作品の奉納 こんにちは♪ 新型コロナウイルスの影響が大変なことになってきました。ここまでになるとは正直思っていませんでした。 改めて、この度の新型コロナウイルスに罹患された皆様、また日常生活に影響を受けていらっしゃる皆様に心よりお見…
2018年1月17日 / 最終更新日時 : 2018年1月17日 宗明 生花正風体 京都の家元で行われた新春初生け式での作品 今年最初の投稿が遅くなってしまいました。 本年もどうぞ宜しくお願いします。 さて、私は1月5日に京都にある華道家元池坊で行われた新年初生け式に出席してきました。 全国から池坊の門弟が集い、新年にあたり新しい思いでいけばな…