学校華道のご提案

佐藤明 池坊いけばな教室は学校華道の導入を積極的に応援しています。いけばなの導入をお考えの際は是非一度お問い合わせください。

当教室では伝統文化である「いけばな」を児童・生徒・学生のみなさんに広く紹介し体験していただく機会を求め、活動をしています。
いけばなを学ぶ事により、日本の伝統文化いけばなの歴史や文化を感じて、楽しみながら、命の大切さや思いやり、仲間たちの交流などを育んでいく事ができます。
また、華道の作法を通じて自然の恵みへの感謝や師への敬意や部活動の心の交流なども育みます。
国際化が進む中、児童・生徒・学生のみなさんは今後ますます世界に活躍の場を広げていく機会が増えていく事は間違いありません。そんな中で、日本人として日本の伝統文化を学び、日本人の心を実感する時間は非常に重要なものだと考えております。

1回のみの体験授業から、本格的な部活動までお受けすることが可能です。
授業内容や取り組み方はお気軽にご相談ください。

体験授業の標準的な流れ

●講義(15~30分)
●講師によるポイント解説とデモンストレーション(15分)
●実技体験(45~60分)
内容や時間についてはご相談ください。
講義とデモンストレーションだけ、と言った対応も可能です。

詳細

●対象:小学校~大学・特別支援学校(公立や私立は問いません)
●対応可能範囲:東京を中心とした関東地方
●準備頂きたいもの:ゴミ箱、水を汲める環境、出たゴミの処理。
●こちらで準備するもの:花器、剣山、ハサミ、花材
●当日伺う人数:講師1名~(内容、指導人数による)
●経費(単発のいけばな講座を行う場合):
 指導料 1回あたり10,000円
 花材費 1名あたり1,300円
 交通費 実費精算
 ※授業等で予算がある場合は柔軟に対応致します。お気軽にご相談ください。
 ※継続した授業や部活動での導入をご検討頂いている場合、交通費と花材費のみでお試し頂くことも可能です。

導入事例

東海大学付属相模高等学校・中等部(部活動導入事例)
年間を通して30回以上のお稽古を行っています。
いけばなの技術もさることながら、礼儀や作法、また、植物に触れる機会を持つ事で命の大切さや、道端の何気ない草花にも気を向ける事ができる心の豊かさを養う事ができるような指導を目指します。
継続してお稽古を続けた場合、池坊の免許状を順次取得することができます。
https://www.sagami.tokai.ed.jp/junior/club/culture/kado/

東海大学付属相模高等学校(部活動導入事例)
年間を通して30回以上のお稽古を行っています。
高度ないけばな技術の習得を前提としつつも、いけばなの楽しさを満喫してもらえる様な指導を目指しています。
継続してお稽古を続けた場合、池坊の免許状を順次取得することができます。
https://www.sagami.tokai.ed.jp/senior/club/culture/kado/

●駒沢女子大学 日本文化実習(華道)
半期15回で実際にいけばなを生ける実習では花材に対しての接し方や作品を制作する際の構成原理の解説を行いながら作品制作にあたります。また、華道の歴史や理念、日本の美意識についての講義も行い、学生が日本の伝統文化についての理解を深められるように心がけています。

●外国人留学生を対象にしたいけばな体験
華道、いけばなを簡単(10分程度)に解説し、いけばなのデモンストレーションを行います。
その後、各自、器や剣山、花材の準備から生け込み、片付けまでいけばなを生ける体験をして頂きました。

華道家元池坊が取り組む学校華道への取り組み

(一財)池坊華道会学校華道課が、学校教育現場で生徒の皆様にわかりやすく池坊のことを伝えることを目的に製作した映像です。これまでDVDで貸し出しを行っていましたが、新型コロナウイルスの感染拡大により、学校が臨時休校やオンライン授業等へ切り替わっていることを受け、休校中の自宅学習やクラブ活動の一環として、また、学校関係者やいけばな指導者のオンライン授業などにご活用いただけるようYouTubeで公開することにいたしました。ぜひ、ご活用ください。

You Tube 華道家元池坊 学校華道「よくわかる池坊いけばな」

華道家元池坊は日本全国の幼稚園から大学院まで1,800校にて授業や部活動などでを導入いただいております。
「学校」という教育の場で、いけばなを通し、歴史や文化を味わい、楽しむことはもちろん、命の重みや思いやり、また自然を愛でる心や環境保護への意識を高めることが出来ます。
生きている植物に触れあい、いけばなでは、水をかえ、大切にしたら長く美しく咲いていること、また放っておけばすぐに枯れてしまうという、命の重みを実感できます。いけばなを通し、歴史や文化を味わい楽しむことはもちろん、命の重みや思いやり、また自然を愛でる心や環境保護への意識を高めることができるのです。花による心の教育は「花育」と名付けられ、華道家元池坊でも、「学校」という教育の場で伝統文化「いけばな」を学ぶことが、現代の日本に必要な人間形成に意味を持つと考えています。

花育とは

『花や緑に親しみ、育てる機会をとおして、やさしさや美しさを感じる気持ちを育むこと』

花育は文字通り「花で人を育むこと」です。
植物、花に触れる事、それはそれだけで命の大切さを感じ、心にやすらぎが生まれ、小さな命を美しいと感じる事ができます。
華道は、日本の伝統文化として日本の風土から生まれた哲学、美意識が凝縮されており、日本人としてのアイデンティティ形成に大きく寄与することができると考えています。

茶道もいかがですか?

当教室の講師は茶道教室も運営をしています。和室でゆったりとしたひとときを楽しみませんか?

いけばな教室にご参加頂いている方は、茶道のお稽古にもご参加頂けます!日本を代表する伝統文化、生活文化を一緒に楽しみましょう