教室の特色
1 主宰講師の佐藤明は『池坊ビギナーズレッスン東京』の講師を担当 (2017~)
・池坊の『立花、生花、自由花』を講義と実技で学べます
・レッスン期間と内容により華道家元池坊の免許状を取得できます
2 駅近の専用稽古場でじっくりとお稽古!
・国分寺教室、御茶ノ水教室共に最寄り駅から徒歩5分以内にある稽古場です。
・国分寺教室は専用の稽古場なので、時間を気にせずじっくりとお稽古が可能。もちろん時間がなければそれに合わせてお稽古します
・お稽古に必要な道具はそろっているので、道具はお持ちいただかなくても大丈夫です
3 お稽古は予約を頂いたら好きな時間に参加可能
稽古予定日の中から、ご自分の都合のよい日を選び事前にご予約ください。
お稽古の時間内であれば何時からでも参加可能です。
教室で学べること
ここで基本的ないけばなの感覚、植物の見方が身につきます。
その後は習得度合いに応じて池坊の伝統的な花形も学ぶことが出来ます。
既に池坊を学んだことがある方はその都度対応致しますのでご相談ください。
教室で稽古をして頂いている方は、熟練度に応じて池坊のいけばな免許状の取得ができます。

教室概要
入会金 | 10,000円 |
年会費 | 10,000円(初年無料) |
稽古時間 | 90分~120分程度 |
稽古日 | 稽古予定日を参照 |
月謝コース | 月3回 9,000円/月(花材費別) 月1回 4,000円/月(花材費別) ※ 花材費 1,500円~(1回) ※ 月3回、月1回の変更は月単位で随時対応可能です。 ※ 回数以上の稽古につきましては、1回3,000円で承ります。 ※ 回数に満たなかった場合も返金は致しません。 (繰越や前倒しでお稽古を受けられます。ご相談ください。) |
チケットコース | 40,000円/8回(花材費8回分含む) |
ビギナーズレッスン | 専用ページをご覧ください |

※立花の稽古の場合、追加で1回1,000円を頂きます。
※お休みや日程変更の場合は2日前までにご連絡ください。それ以降のご連絡では花材費を頂く場合があります。
※一定以上の免状取得をご希望の場合、別途費用がかかります。
教室の雰囲気

いけばなを真剣に学ぶ方が楽しく稽古している教室です。
1名~3名の少人数指導を基本としていますが、希望があればグループでの指導も可能です。
ハサミや花器など稽古に必要な道具は貸出可能なので手ぶらで参加いただけます。
稽古予定日は稽古場やホームページに公開しているので予約の上でご参加ください。
いけばな免許状について
稽古を積んでいくことで、華道家元池坊の免許状を取得することができます。
免許状はいけばなの稽古を積んできた方に対して下付されるもので、精進の証になると共に新しい花形を習得できるという許可証にもなります。
より多くの花形を学んで頂きたいという気持ちから花形の伝授に必要な最低限の免許状(入門~初伝~中伝~皆伝~華掌)取得については教室が全面サポート致します!
この教室では華掌までの免許状申請に追加の費用は頂きません。
※免許状申請には一定の制限があります。
※申請は一定の技能を持ったと講師が認定した上で行います。免許状取得を保証するものではありません。
所在地
JR中央線・西武国分寺線、多摩湖線 国分寺駅 徒歩3分
〒185-0012 東京都国分寺市本町4丁目13−12 第七荒田ビル 6003
茶道もいかがですか?
いけばな教室にご参加頂いている方は、茶道のお稽古にもご参加頂けます!日本を代表する伝統文化、生活文化を一緒に楽しみましょう