教室の特色

駅近の専用稽古場でじっくりとお稽古!

JR国分寺駅から徒歩3分にある稽古場でじっくりとお稽古が可能です。
通常は60分~90分程度を目処にしたお稽古ですが、基本的にご自身の納得いくまで作品を制作してください。
講師の予定によって相談させてもらう場合がありますが、『60分たったから終了です』というような終了の仕方はありません。
逆に時間がなければ言っていただければそれに合わせて指導致します。

手ぶらで参加OK!

教室でのお稽古に必要な道具はそろっているので、道具はお持ちいただかなくても大丈夫です。
花道具の購入を強制したりすることはありません。
道具を揃えたい!とかどんな道具があるんだろう?という場合はもちろん、長く使えるおすすめの道具を紹介します♪

お稽古は予約を頂いたら好きな時間に参加可能

開催予定日から、ご自分の都合のよい日を選び事前にご予約ください。
お稽古の時間内であれば何時からでも参加可能です。
※ 御茶ノ水教室での受講も可能です。

経験豊富な講師が指導を担当

当教室で指導できない花型はありません。池坊の花型『立花、生花、自由花』は全てしっかりと指導致します。
指導内容に応じて、優秀な講師が指導を担当致します。
担当講師の経歴については講師紹介ページをご覧ください。

稽古予定日

教室概要

入会金10,000円
年会費10,000円(初年無料)
稽古時間90分~120分程度
稽古日稽古予定日を参照

月謝コース月3回 9,000円/月(花材費別)
月1回 4,000円/月(花材費別)
※ 花材費 1,500円~(1回)
※ 月3回、月1回の変更は月単位で随時対応可能です。
※ 回数以上の稽古につきましては、1回3,000円で承ります。
※ 回数に満たなかった場合も返金は致しません。
 (繰越や前倒しでお稽古を受けられます。ご相談ください。)
チケットコース42,000円/8回(花材費8回分含む)
ビギナーズレッスン専用ページをご覧ください
※立花の稽古の場合、追加で1回1,000円を頂きます。
※ご予約後のお休みや日程変更も受け付けますが、2日前までにご連絡ください。それ以降のご連絡では花材費を頂く場合があります。
※一定以上の免状取得をご希望の場合、別途費用がかかります。

教室の雰囲気

いけばなを真剣に学ぶ方が楽しく稽古している教室です。
1名~3名の少人数指導を基本としていますが、希望があればグループでの指導も可能です。
ハサミ(花鋏)や花器など稽古に必要な道具は貸出可能なので手ぶらで参加いただけます。
稽古予定日は稽古場やホームページに公開しているので予約の上でご参加ください。

国分寺教室
Average rating:  
 3 reviews
 by M

国分寺駅から歩いてすぐの教室です。 毎月先生と相談の上で稽古日を決定でき、楽しく続けられています...

 by 池田

基本一対一または少人数でのお稽古なので、自分がお花を生ける時にとても集中できます。 月1で大人数で一斉に生ける研究会があるので丁度いいと思います...

 by Asa

国分寺駅近のマンションにある教室。室内はとても綺麗で,椅子に座ってお稽古を受けられる。 毎回少人数で...

いけばな免許状について

稽古を積んでいくことで、華道家元池坊の免許状を取得することができます。
免許状はいけばなの稽古を積んできた方に対して下付されるもので、精進の証になると共に新しい花形を習得できるという許可証にもなります。

より多くの花形を学んで頂きたいという気持ちから花形の伝授に必要な免許状(入門~初伝~中伝~皆伝~華掌)取得については教室が全面サポート致します!
この教室では華掌までの免許状申請に追加の費用は頂きません。
※免許状申請には一定の制限があります。
※申請は一定の技能を持ったと講師が認定した上で行います。免許状取得を保証するものではありません。

所在地

【PDF】国分寺教室への行き方(建物入口から稽古場入口までが少し複雑です)
↑建物の入口、入口から稽古場までが分かりづらいです。是非ご確認の上お越しください。

JR中央線・西武国分寺線、多摩湖線 国分寺駅 徒歩3分
〒185-0012 東京都国分寺市本町4丁目13−12 第七荒田ビル(6階)6003
※新宿駅より中央特快で22分

◯JR線改札口を出て左側が北口になります。
◯北口の左側にある階段へ進みます。(正面にファミリーマートが見えます。)
◯そのまま道を真っすぐ進み右側に花屋さん(国立花園)がある丁字路を右に曲がります。
◯右側にくだものやさんがある建物の奥が稽古場になります。

建物前から稽古場へのご案内

建物の外観です。
雑貨屋さん、くだものやさん、喫茶店の右側。『第五荒田ビル』とある入口にお進みください。


『第五荒田ビル』に入り、そのまままっすぐ奥までお進みください。
『第七荒田ビル』のエレベーターがあります。


エレベーターで6階までお越しください。6003号室に『佐藤明 池坊いけばな教室』があります。

いけばなお稽古体験

当教室では常時お稽古体験を開催しています。

お問合せフォーム、メール、電話、FAXどういった連絡方法でも結構です。
まずはお問い合わせください。
ご都合の良い日に体験稽古をご案内いたします。